あなたの研究テーマについて教えてください。What is your research theme?

マダニに存在する「新規の小分子RNA経路」を解き明かすことを目的としています。
この研究は、マダニが媒介する感染症を防ぐための新しい小分子RNAを用いた駆除剤の開発につながる可能性があります。従来の化学系駆除剤では、マダニが耐性を持ちやすく、環境への悪影響も懸念されていました。
着目する「小分子RNA」を利用した駆除剤は、環境にやさしく、特定の生物にだけ作用するため、マダニを効果的に駆除できると期待されています。
一方で、小分子RNAを用いた駆除剤には、十分量のRNAを生物内へ取り込ませることが難しいという課題点があります。そのため、小分子RNA経路における自己増幅機構についても解明を進めています。将来的には、少ない小分子RNA量でも効く駆除剤の開発に寄与したいと思います。
なぜ博士課程へ進学しましたか?Why did you decide to pursue a doctoral program?

最も大きな理由は、実験が好きだったからです。学部からNAISTに進学し、修士課程で新しい実験技術を学ぶ中で、もっと多くの実験機器を使って様々なことができるようになりたいと思うようになりました。修士1年生の3月には、博士課程への進学を決意しました。
博士課程では、実験スキルだけでなく、プレゼンテーション能力や問題解決能力など、様々な力を身につけられると考えました。特に、多くの人に相談することで、博士課程への不安が解消されました。研究室の先輩や同期、そして学会で出会った人々に積極的に話を聞き、様々な進路を選んだ人たちの話を聞くことで、私も修士課程で行った研究をさらに博士課程でも研究を続けてみたいと思うようになりました。
Graniteの支援で役立っている・助かっていることを教えてください。Please share what has been helpful or beneficial through the support provided by Granite.
最も役立っているのは、やはり経済的な支援です。研究室の実験費用を賄えるようになっただけでなく、就職活動のための交通費を気にすることなく、様々なイベントに参加できるようになりました。また、今後の目標である海外留学にも、金銭的な不安なく挑戦できると考えています。
経済的な支援以外では、人との繋がりが増えたことがとてもありがたいです。説明会などで他大学の人や同じ大学の友人と会う機会が増え、情報交換ができるようになりました。博士課程は研究室にこもりがちですが、横の繋がりがあることで、就職活動の情報や研究の進捗状況などを共有でき、互いに切磋琢磨できる仲間ができたと感じています。
将来の目標、もしくはあなたが胸に秘めた野望があればぜひ教えてください。Please share your future goals or any ambitions you hold close to your heart.
将来の目標は、アカデミアか民間企業かを問わず、研究に関われる仕事に就くことです。そして、人の役に立てるような仕事がしたいと考えています。
画期的な薬や治療法など、世の中にないものを生み出す研究に携わりたいという思いもありますし、若い世代に科学の面白さや可能性を伝えることにも興味があります。
また、周囲の**「すごい人たち」から学び続けられる環境**に身を置きたいとも考えています。分析能力に秀でた人、人間的に尊敬できる人、行動力のある人など、自分にないものを持っている人から学び、自分の能力を高めていきたいです。
博士課程進学を考えている人へのメッセージをください。Please share a message for those considering pursuing a doctoral program.

もし少しでも興味があるなら、進学した方がいいと思います。
博士課程では、教科書で学んだ知識を実際に自分の目で確かめることができます。これは、インプットしたものをアウトプットするという点で、とても面白い体験です。また、留学生と接することでコミュニケーション能力が向上したり、先生との議論を通じて論理的な思考力や問題解決能力を養ったりと、研究以外のスキルも身につきます。
もし進学を迷っているなら、一人で悩まず、積極的に周りの人に話を聞きに行ってください。博士課程に進学した人や進学を考えている人に相談することで、きっと不安は解消されるはずです。そして、実際に希望する研究室を訪問し、学生や先生に直接会って話を聞くことを強くお勧めします。

