Granite採択学生インタビュー

Biological Science

Granite バイオサイエンス領域

植物共生学研究室菅 咲桜里さん

あなたの研究テーマについて教えてください。What is your research theme?

25-45-01

私は、他の植物に寄生して生育する寄生植物に関する研究を行っています。

寄生植物は、「吸器」という特有の侵入器官を用いて他の植物に寄生するのですが、どのようにして寄生植物がこの吸器を形成しているのか…、具体的なメカニズムはまだ分かっていません。

そこで、研究室で新たに同定された寄生植物の吸器形成を阻害する化合物を用いて、ケミカルの視点からそのメカニズムの解明を試みています。

寄生植物は、アフリカの半乾燥地域を中心に農業被害が深刻な問題となっています。そのため、寄生雑草に対する有効的な防除法の開発が求められています。

本研究における「化合物によって吸器形成を阻害する」というアプローチでの寄生雑草の防除法はまだ存在しません。そのため、この研究が寄生雑草への新たな防除法開発へ繋がればと考えています。

なぜ博士課程へ進学しましたか?Why did you decide to pursue a doctoral program?

25-45-02

元々、高校生くらいの時から研究職に憧れを持っていたので、その時から博士課程まで行くことを考えて進路選択をしていました。

実際、アカデミアはもちろん、企業で研究職に就職する場合も博士号が必要になるという話を聞いていたので、そういう観点でも博士課程への進学に対して迷いみたいなものは特になかったように思います。

後発的な理由としては、今のラボの居心地がとても良いし、修士課程での研究もとても楽しかったからです!!!

Graniteの支援で役立っている・助かっていることを教えてください。Please share what has been helpful or beneficial through the support provided by Granite.

研究費および、研究支援金の支給はもちろんのことですが、私的には海外ラボステイの機会をいただける点がとても嬉しいと思っています。

支給される研究費とは別に、ラボステイのための支援金を支給してくださるので、海外の研究室へ経験を積みに行くことへのハードルがかなり下がったと感じています。

将来の目標、もしくはあなたが胸に秘めた野望があればぜひ教えてください。Please share your future goals or any ambitions you hold close to your heart.

とある企業イベントで、大学発ベンチャーの方と知り合い、大学発ベンチャーの立ち上げを選択肢の1つとして考えるようになりました。

自分が携わり、「これめちゃくちゃ面白い!」とか、「これは社会実装するべき!」と思った研究を世に広められる人間になりたいと思っています。

博士課程進学を考えている人へのメッセージをください。Please share a message for those considering pursuing a doctoral program.

25-45-03

少しでも「進学したい!!!」という気持ちがあるのであれば、挑戦してみるべきだと思います!!!

まさに、「やらずに後悔するより、やってから後悔すべし!」っていうやつです!!!

もっと言えば、やってみて無理だと感じたらいつでもやめられる世界なので、一度「当たって砕けろ!」精神で一歩踏み出してみてください!!!

博士課程進学の上でよく聞く悩みが、金銭面だと思いますが…

博士課程では、修士課程よりも授業料免除に採用されやすかったり、TAやRAなどの支援もあるので、個人的には金銭面のことは意外となんとかなると思っています。

なにより、「お金が無いから…」という理由で博士課程への進学を諦めてしまうのは本当にもったいないと思うので、自分の「挑戦したい!」っていう気持ちを大事にしてほしいな~と思います。

ただ、博士課程に行くからには、かなりの努力と根性が求められるので、それなりの覚悟を持って進学してください…!!!

また、内部進学を考えている人も、外部進学を考えている人も、今自分が行っている研究について誰よりも詳しくなることを意識して日々実験を行っていくと良いと思います。その積み重ねが進学後にとても役立つと思います。あと、日々の実験を趣味感覚で楽しめるような自分を形成することができれば、もう最強です(笑)

また、外部進学に関しては、少しでも興味がある研究室は一通り研究室訪問して、先生方や学生たちの話を聞くことをおすすめします。個人的に、所属する研究室の環境も博士課程で研究する上でかなり重要だと思うので!