あなたの研究テーマについて教えてください。What is your research theme?

言語モデルを用いた第二言語学習者の読み処理の解明を行なっています。
私たちは文を読む際に、ある部分はすらすらと読むことができ、別の部分では読みづらさを伴うことがあります。このような人間の読み処理の解明を目指し、文を読む際の処理負荷を再現できる計算モデルを探求して人間の言語処理に関する仮説を検証しています。
これまでの研究は主に母語話者の読み処理に焦点を当てていましたが、人間の読み活動をより多角的に理解するには、母語話者だけでなく第二言語学習者にも着目することが重要です。第二言語学習者は、母語の影響を受けながら、より高い処理負荷を伴う読み活動を行うと考えられるからです。
本研究では、第二言語学習者の読み処理を予測できる言語モデルやその学習方法を模索することで、言語処理に関する科学的知見を深めることを目指しています。これにより、学術的な意義に加え、第二言語学習支援や教育への応用が期待されます。
なぜ博士課程へ進学しましたか?Why did you decide to pursue a doctoral program?

自分は学部時代は文系で、修士から情報系の分野に入り、自然言語処理の研究を始めたので、修士の2年間はあまりに短すぎると思ったためです。
進学を決断したのは、人生のどこかで博士課程に挑戦するなら、このタイミングが最も良いと判断したためです。
自分の研究室は国内でも博士学生が多く在籍し、急速な成長段階にある上、研究室の雰囲気も良好でした。この環境で学生として自然言語処理の研究ができる機会がこれ以降に得られる確信はありませんでした。
また、寮を選べば他大学の学生よりも生活費を安く抑えることができ、経済的な心配が少なかったのと、ライフプランを考えると今の時期が一番自分に時間が使えることも進学を後押しした理由です。
Graniteの支援で役立っている・助かっていることを教えてください。Please share what has been helpful or beneficial through the support provided by Granite.
特に海外ラボステイへの支援金をいただけたことは非常に助かりました。
留学費用はGraniteの研究費と月々の研究奨励費で何とか賄う予定でしたが、日本での家賃などの固定費も重なり、余裕がない状況でした。支援金のおかげで、生活にある程度の余裕を持つことができ、研究により集中する環境を整えられました。
将来の目標、もしくはあなたが胸に秘めた野望があればぜひ教えてください。Please share your future goals or any ambitions you hold close to your heart.
博士課程で培った(または培う予定の)自然言語処理の専門知識や技術と、課題解決能力やコミュニケーション能力といったメタ的な研究能力を活用し、社会をより良くする研究開発者になりたいです。
博士課程進学を考えている人へのメッセージをください。Please share a message for those considering pursuing a doctoral program.
自分の周りには修士に入った時点で博士に進むかどうかを決断している方が多かったですが、私はギリギリまで悩んでいました。
博士課程に進学した方や、進学を考えたものの就職を選んだ方、進学したものの途中で別の道を選んだ方など、さまざまな先輩に話を聞いた上で、どちらの進路も具体的に想像し、最終的には直感を信じて決断するのが良いと思います。皆さんが納得のいく良い選択ができることを心から願っています。