あなたの研究テーマについて教えてください。What is your research theme?
私の研究は、農作物に大きな被害を与える「シストセンチュウ」という小さな線虫を対象としています。この線虫は植物の根に寄生して栄養を奪い、さらに土の中で長く休眠するため、駆除が難しいのが特徴です。そのため、現在の農業では効果的な防ぎ方が少なく、新しい解決方法が求められています。
シストセンチュウは、特定の成分に反応して植物を見つけると考えられています。この性質を利用すれば、線虫が作物に侵入するのを防ぐ「線虫トラップ」など線虫被害を減らす新しい防除法の基礎となるだけでなく、農薬の使用を減らして環境に優しい農業を実現する一歩になると期待しています。
なぜ博士課程へ進学しましたか?Why did you decide to pursue a doctoral program?
博士課程への進学を決めた理由は、自分自身が成長する大きなチャンスだと感じたからです。
博士課程では、修士課程とは異なる高度な研究を深めることができ、自身の限界に挑戦できると考えました。また、博士課程でしか経験できない独自の体験を通じて、視野が広がることも大きな魅力でした。
もちろん、博士課程への進学はリスクが多いと言われることもあります。しかし、私は博士課程で培う高度な専門性や問題解決能力、計画力、そして粘り強さといったスキルは、一生ものの財産になると確信しています。こうした能力は、研究だけでなく、様々な場面でも必ず役立つと考えています。
Graniteの支援で役立っている・助かっていることを教えてください。Please share what has been helpful or beneficial through the support provided by Granite.
Graniteの支援で特に助かっているのは、研究奨励費と研究費の支給です。これにより、研究に集中できる環境が整い、必要な器具や試薬の購入も柔軟に対応できています。
また、トランスファラブルスキルの獲得を支援する講義やイベントは、キャリア形成においても大きなサポートとなっています。
将来の目標、もしくはあなたが胸に秘めた野望があればぜひ教えてください。Please share your future goals or any ambitions you hold close to your heart.
将来の目標は、博士課程で培ったスキルを活かし、学術研究だけでなく、社会やビジネスの現場で新しい価値を生み出すことです。
特に、「食」に関するビジネスやプロジェクトに携わりたいと考えています。具体的には、フードマイノリティの方々、例えば食物アレルギーや文化の違いにより十分な選択肢がない方々が、安心して食を楽しめる社会を実現したいです。
博士課程進学を考えている人へのメッセージをください。Please share a message for those considering pursuing a doctoral program.
研究に没頭できる時間は学生時代にしか得られない特権だと思います。ただ、研究はうまくいかないことの方が多いので、焦らない我慢強さも必要です。
もしバイオの学生であれば、毎年夏に行われているサマーキャンプに、M1の時から参加してみると良いと思います。進学の決断は大きな一歩ですが、自分が選んだ道を信じて頑張ってください!