データ駆動型化学研究室 博士課程1年松永 幹太さん
あなたの研究テーマについて教えてください。What is your research theme?

私は「薬理活性を示す確率が高い医薬品候補化合物提案手法の開発」というテーマで研究をしています。
近年、深層学習の発展により、生成モデルが新薬設計で頻繁に活用されています。しかし、生成された分子群から実際に薬になる確率は非常に低いというのが現状です。
本研究ではこの課題を解決できるような手法を開発しています。この手法が完成すれば、創薬開発の加速化が期待できます。
なぜ博士課程へ進学しましたか?Why did you decide to pursue a doctoral program?

NAISTに進学する前から博士課程に進むことを決めていました。
理由は、専門分野が変わるので修士課程だけでは深い知見を身に着けることができないと思っていたからです。
Graniteの支援で役立っている・助かっていることを教えてください。Please share what has been helpful or beneficial through the support provided by Granite.
一番助かっていることは金銭的な支援です。学費や生活費を奨励費で支払っているので非常に助かっています。
さらに、研究費を活用することで、研究室の設備を改善し、より良い環境で研究に取り組むことができています。
他に良かったことは、11月に行われた学際的人材育成ワークショップが行われたことです。企業の人や他分野の方と研究の議論ができたことは貴重な経験でした。
日頃、研究室内でしか議論をすることが無いので、他分野の人にもわかるように説明するのがとても難しかったです。
将来の目標、もしくはあなたが胸に秘めた野望があればぜひ教えてください。Please share your future goals or any ambitions you hold close to your heart.
特に大きな野望はありませんが、自分と指導教員が納得のいく研究成果を出すことです。
当たり前のことかもしれませんが、日々研究をしていて、とても難しいことだと思っています。
博士課程進学を考えている人へのメッセージをください。Please share a message for those considering pursuing a doctoral program.

博士課程への進学について、「経済的に苦しい」や「就職が難しい」といった不安を耳にすることがあります。
NAISTでは学生を支える充実したサポート体制が整っているので、安心して進学を検討していいと思います。